外来診療担当医表
各診療科の外来診療担当医表は下記PDFをご覧ください。
当科は、各疾患の診療ガイドラインを準拠し、医療の安全と感染予防に努めています。また、主治医のみならず同科・他診療科の医師とも相談の上、患者さんの意志を尊重して治療方針を決定しています。加えて、カプセル内視鏡やダブルバルーン内視鏡を用いた小腸の診断や超音波内視鏡検査、ラジオ波焼灼術などの最新医療も実践しています。
※急な変更等により、お知らせが出来ない場合もございます。
休診医師 | 休診日 | 代診医師 |
---|
各診療科の外来診療担当医表は下記PDFをご覧ください。
職種 | 名前 | 役職や資格など | |
---|---|---|---|
医師 |
田中 弘教
![]() |
|
|
医師 |
奥山 俊介
![]() |
|
|
医師 |
李 兆亮
![]() |
|
|
医師 |
石井 昭生
![]() |
|
|
医師 | 﨑山 勉 |
|
|
医師 | 内橋 孝史 |
|
|
医師 | 田中 祐司 |
|
|
医師 | 宮本 優帆 |
|
|
医師 | 川田 翔己 |
|
|
医師 | 吉原 公平 |
|
|
医師 | 青木 克彰 |
|
|
医師 | 亀井 基宏 |
|
|
医師 | 田村 公佑 |
|
|
医師 | 山﨑 之良 |
|
|
医師 | 齋藤 正紀 |
|
|
医師 | 高橋 裕二 |
|
|
医師 | 池田 直人 |
|
|
医師 | 坂井 良行 |
|
|
医師 | 柚木崎 紘司 |
|
食道 | 逆流性食道炎、食道がん、食道静脈瘤 |
---|---|
胃、十二指腸 | 胃炎、胃潰瘍、胃がん、十二指腸潰瘍 |
肝臓 | 肝炎、肝硬変、肝がん、肝腫瘍、脂肪肝 |
胆のう、胆管 | 胆石、胆管結石、胆のう炎、胆管炎、胆のうがん、胆管がん |
膵臓 | 急性・慢性膵炎、膵石、膵がん |
大腸、小腸 | 大腸ポリープ、大腸がん、潰瘍性大腸炎、クローン病、小腸疾患 |
かかりつけ医からの紹介状を持参の上、当院までお越しください。
肝臓腫瘍 ウイルス性肝炎の診断と治療 | 田中 弘教 |
---|---|
胃・食道 大腸腫瘍の内視鏡治療 | 奥山 俊介 |
食道 | 消化管止血術、内視鏡的粘膜下層剥離術(ESD)、食道静脈瘤結紮(EVL) |
---|---|
胃 | 消化管止血術、内視鏡的粘膜下層剥離術(ESD)、ポリープ切除、化学療法 |
十二指腸 | ヘリコバクター・ピロリ菌除菌 |
肝臓 | ラジオ波焼灼術、肝生検(肝腫瘍生検)、肝動脈塞栓術、腹水治療、分子標的薬治療(肝細胞癌) |
胆・膵 | 超音波内視鏡、超音波内視鏡ガイド下穿刺(FNA)、内視鏡的乳頭括約筋切開術、閉塞性黄疸ドレナージ等 |
小腸 | 小腸内視鏡(カプセル、ダブルバルーン) |
大腸 | 消化管止血術、内視鏡的粘膜下層剥離術(ESD)、潰瘍性大腸炎およびクローン病治療、大腸ポリープ切除、腸閉塞 |
結腸、直腸、肛門の良性新生物 | 335 |
---|---|
胆石症 | 133 |
胃の悪性新生物 | 122 |
腸の憩室性疾患 | 101 |
結腸の悪性腫瘍 | 90 |
肝および肝内胆管の悪性腫瘍 | 74 |
その他胃腸炎及び大腸炎、感染症 | 67 |
麻痺性イレウスおよび腸閉塞、ヘルニアを伴わないもの | 57 |
消化器系のその他の疾患 | 48 |
腸のその他疾患(大腸ポリープ、腸潰瘍、腸穿孔等) | 45 |
胃不全麻痺の薬の治験にご参加頂ける患者さんを募集しております。
胃不全麻痺とは、胃の動きが極端に遅くなったり止まったりしてしまい、食べたものが長時間消化されずに残り続けてしまう状態をいいます。
症状は、食後の膨満感、吐き気、嘔吐、上部痛および早期膨満感です。
現在、胃不全麻痺の治療法はなく、生活の質を改善する治療選択肢は限られています。胃不全麻痺に対する薬(カプセル)を開発中です。
胃不全麻痺の症状のうち、吐き気や嘔吐が一番強く、当院に通院可能な方は、ご遠慮なくお問い合わせ下さい。
尚、診察の結果、基準に合わない方はご参加頂けない場合がございますので、あらかじめご了承ください。
■診療科 :消化器内科
■募集期限:2019年12月予定
また下記ホームページに今回の治験の情報を記載しておりますので、ご興味がありましたらご参照ください。
連絡先 :0797-87-1161(連絡可能日時:平日13~17時)
相談窓口:治験コーディネーター