診療科の紹介

診療科の紹介SUBJECT of MEDICAL TREATMENT

皮膚科

患者さんへ

当科では、宝塚市のみならず近隣地域の中核病院として、基本的にはかかりつけ医からの紹介を優先に、主に急性期で入院治療を必要とする皮膚疾患、特別な検査や治療の必要な皮膚疾患等を行っています。
なお、自費診療でしみなどに対するレーザー治療、挿入爪に対する弾性ワイヤー、にきびに対するケミカルピーリングなども行っています。
重症アトピー性皮膚炎に対して、生物学的製剤の注射を始めました。

入院される患者さんへのお願い

下記PDFをご覧ください。

休診案内

※急な変更等により、お知らせが出来ない場合もございます。

金曜日の応援医師(熊野医師)は、令和5年1月13日(金)よりしばらくの間お休みさせて頂きます。代診あります。
ご迷惑をおかけしますが、ご了承下さい。

休診医師 休診日 代診医師

外来診療担当医表

各診療科の外来診療担当医表は下記PDFをご覧ください。

スタッフ紹介

職種 名前 役職や資格など
医師 山本 哲久 山本 哲久
皮膚科主任部長
日本皮膚科学会専門医
医師 中内 恵美
医師 植木 結香里
医師 辰田 奈那恵
医師 熊野 公子
応援医師
日本皮膚科学会専門医、日本皮膚科学会指導専門医
看護師 大野 亜希子 黒木 亜希子
看護師長
皮膚・排泄ケア認定看護師

対象疾患

湿疹、皮膚炎 紅皮症、重度のアトピー性皮膚炎など
じんましん アナフィラキシーショックなど
物理化学的皮膚障害 皮膚潰瘍、褥瘡、糖尿病性壊疽、熱傷など
薬剤アレルギー 多形滲出性紅斑、重症型薬疹など
水疱症 類天疱瘡、尋常性天疱瘡など
膿疱症 掌蹠膿疱症など
乾癬 重症乾癬など
色素異常症 しみ、尋常性白斑など
毛髪疾患 円形脱毛症など
爪疾患 爪白癬、陥入爪など
細菌感染症 丹毒、蜂窩織炎など
ウイルス感染症 帯状疱疹など
血管炎 アナフィラクトイド紫斑、皮膚アレルギー性血管炎など
膠原病 エリテマトーデス、皮膚筋炎、強皮症など
皮膚良性腫瘍 類表皮のう腫、脂肪腫など
皮膚悪性腫瘍 基底細胞癌、有棘細胞癌、悪性黒色腫など

外来診療

初診/再診

かかりつけ医からの紹介状を持参の上、当院までお越しください。

特殊外来

化学療法前スキンケア外来

セカンドオピニオン
皮膚がんの診断、治療 熊野 公子

主な入院診療

治療 蜂窩織炎に対する治療
内容など 点滴治療
治療 帯状疱疹に対する抗ウイルス治療
日数 8日
内容など PDFアイコン帯状疱疹の治療を受けられる患者さんへ
治療 良性、悪性腫瘍に対する手術
内容など 腰椎麻酔または全身麻酔での手術が必要な場合など

診療実績(2020年1月〜12月)

入院上位疾病(2020年1月~12月)
細菌性感染症(蜂窩織炎、丹毒など) 62
ウイルス性感染症(帯状疱疹など) 65
良性、悪性腫瘍 62
皮膚潰瘍、熱傷など 40
紅斑症 7
じんましん 12
主な手術実績(2020年1月~12月)
総手術件数 900
良性皮膚腫瘍切除術 157
陥入爪 115
悪性皮膚腫瘍切除術 89
植皮術、皮弁作成術 34
(単位:件)

慢性じんましんの臨床研究にご参加いただける方を募集しています。

慢性じんましんで抗ヒスタミン薬を内服しているにも関わらず、効果が不十分な方を対象に、抗ヒスタミン薬の切り替えか増量かを比較する目的で行う試験です。参加期間は1週間です。
この臨床研究に興味のある方、詳しい内容をお知りになりたい方、お気軽にお声かけください。

■この臨床研究にご参加いただける方:
・20歳以上
・6週間以上前に「じんましん」と診断され、すでにお薬で治療中の方
・現在症状があり、お困りの方
※その他にも基準があります
※参加基準に合わない場合や診察の結果により参加いただけない場合があります

お問い合わせ
■電話:0797-87-1161 皮膚科外来
■受付時間:平日14時~16時
「皮膚科の臨床研究問い合わせ」と言っていただけるとよりスムーズです