当科は、急性期におきた色々な病気、けが、手術をきっかけに起こる障碍を少しでも軽減し、残された能力をできるだけ発揮できるようお手伝いしています。また、ご家族をはじめ、院内の他診療科や地域の医院、病院、施設、地域包括支援センターなど院外の関係者との連携を大切にしています。
| 職種 | 名前 | 役職や資格など | |
|---|---|---|---|
| 医師 |
森山 徳秀
|
|
|
| 医師 |
美山 真崇
|
|
|
| 医師 |
乾 眞理子
|
|
|
| 理学療法士 |
西岡 正巳
|
|
|
| 理学療法士 |
今西 慶行
|
|
|
| 理学療法士 |
高山 雄介
|
|
|
| 理学療法士 |
松永 真悟
|
|
|
| 理学療法士 |
岡本 祥吾
|
|
|
| 言語聴覚療法士 |
佐井 竜也
|
|
|
| 理学療法士 |
八橋 跳馬
|
|
|
理学療法士 9名 作業療法士 5名 言語聴覚療法士 3名 (2024年4月現在)
| 脳血管疾患 | 脳梗塞、脳出血、くも膜下出血、脳外傷、脳腫瘍、その他脳疾患 |
|---|---|
| 運動器疾患 | 上下肢骨折、変形性関節症、脊髄脊椎疾患、関節リウマチ(RA)、その他運動器疾患 |
| 呼吸器疾患 | 肺炎、肺腫瘍、慢性閉塞性肺疾患(COPD)、気管支喘息、その他呼吸器疾患 |
| がん | 入院中のがん患者さん |
| 緩和ケア | 緩和ケア病棟に入院中の患者さん |
| 理学療法 |
骨関節疾患、脳卒中などの脳疾患、呼吸器疾患などの方に対する運動療法を行います。
|
|---|---|
| 作業療法 |
上肢運動機能、バランス能力、認知能力、さらに日常生活に必要な応用動作能力の向上を図ります。
|
| 言語聴覚療法 |
主に成人の失語症、麻痺性構音障害の方の訓練を行い、 コミュニケーション能力の向上をめざしています。また嚥下機能の評価、訓練を行います。
|
| 退院前訪問指導 | 私たちは看護師、MSW(医療ソーシャルワーカー)、ケアマネジャー、訪問看護師や住宅改修担当業者とともに、患者さん、ご家族と一緒に自宅に出向き、退院後の生活が快適に過ごせるよう指導します。 |