診療科の紹介

診療科の紹介SUBJECT of MEDICAL TREATMENT

糖尿病内科

患者さんへ

近年食生活の欧米化・生活習慣の変化により糖尿病患者さんが急激に増加しており、網膜症悪化による視力低下、腎不全による透析導入等、深刻な問題を引き起こしています。当科は1型、2型糖尿病の診断・治療を幅広く行っています。
糖尿病の目標は各個人により異なりますが、血液検査項目の1つであるHbA1cが8%を超えるようなコントロールの悪い患者さんには、将来的に合併症が進まないよう、きめ細かい生活指導や薬物治療を行うとともに教育入院も勧めています。事情により入院が困難な場合には通院を継続しながら飲み薬や注射薬(インスリンとは限りません)の調整を行うことも可能です。
当院では総合病院のメリットを活かし、循環器内科、脳神経外科、腎臓内科、眼科、皮膚科等と連携し、糖尿病専門医、糖尿病療養指導士、看護師、薬剤師、管理栄養士等がチーム医療を行い、個々の患者さんに応じたトータルサポートに努めています。

当科は火曜日を除く平日に外来を行っています。完全予約制です。

入院される患者さんへのお願い

下記PDFをご覧ください。

休診案内

※急な変更等により、お知らせが出来ない場合もございます。

休診医師 休診日 代診医師

外来診療担当医表

各診療科の外来診療担当医表は下記PDFをご覧ください。

スタッフ紹介

  
職種 名前 役職や資格など
医師 難波 光義 難波 光義
病院事業管理者 兼 糖尿病内科主任部長
日本内科学会認定内科医、日本糖尿病学会専門医・指導医、日本老年医学会指導医、日本医師会認定産業医
医師 越智 史浩 越智 史浩
糖尿病内科部長
日本内科学会認定内科医、日本糖尿病学会専門医
医師 松本 史織
看護師 淋 美智代 淋 美智代
糖尿病看護認定看護師
看護師 堀 久美
日本糖尿病療養指導士
看護師 谷川 留美子
日本糖尿病療養指導士
管理栄養士 川田 かおり
日本糖尿病療養指導士、栄養サポートチーム担当研修修了
管理栄養士 大橋 正和
日本糖尿病療養指導士、NST専門療法士
臨床検査技師 中筋 幸司
日本糖尿病療養指導士
薬剤師 長尾 彰太
糖尿病薬物療法准認定薬剤師、日本老年薬学会老年薬学認定薬剤師
薬剤師 中川 史絵
日本薬剤師研修センター認定実務実習指導薬剤師、日本静脈経腸栄養学会栄養サポートチーム専門療法士

対象疾患

1型糖尿病、2型糖尿病、妊娠糖尿病、膵性糖尿病、肝性糖尿病、遺伝子異常や薬剤による糖尿病

外来診療

初診/再診

かかりつけの先生からご紹介がある場合や、健康診断で異常が見つかった場合の精査は、紹介状をお持ちの上、当院までお越しください。
日々の生活の注意点とともに食事療法・運動療法や、お薬への理解を深めることを目標に糖尿病教室も行っています(不定期)。参加を希望する際は申し込みが必要ですので、まずはお問い合わせください。

電話番号:0797-87-1161
受付時間:平日、月曜日から金曜日の14時から16時
「糖尿病教室の問い合わせ」と言っていただけるとよりスムーズです

入院診療

症状が重篤な場合は入院診療を行います。